#77

( ੭ ・ᴗ・ )੭

 

 

もみですもみもみ。

去年友達にポールスミスのシャツプレゼントした影響で、いまだにメルマガ来るのウケるな。もう買わんのよwww

 

睡眠時間と食事のバグがすごい。健康に戻りたい、あの頃は~♪(和田アキ子)

ごはんを食べなくても、眠らなくても、死ぬほどしんどい心でも、仕事はできるし生きてもいける。いっそのこと全て無理になってしまえたら楽なのにと思う事すらある。不謹慎だねごめん。

 

 

(´•᎑•`)

262の法則というのがあるじゃん。

どんなに優秀な人を集めた集団でも、優秀:標準:不調の比率は2:6:2になる。だいたいすべての組織はこういう比率になるらしい。有名なアリさん🐜の実験があって、アリの巣を調べてみたらよく働くアリが2割、まぁ普通に働くアリが6割、サボってるアリが2割だったらしい。で、このサボってるアリ2割を排除したら働き者ばかりになるのでは?と考えてこれを排除してみた結果、残ったアリの中の2割がサボり出したらしい。

へぇ。どうしても2:6:2になるもんなんだね。どうしてもサボるやつというのは出てくるもんなんだね。

 

 

262の法則ってさ、こっち↓↓↓が本家かと思ってた。

世の中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたのことを嫌いになる。6割の人は行動によって好き嫌いが分かれる。でも残りの2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたのことを好きでいてくれる。

でもよくよく考えたらこれってただの気休めなんよね。なんの根拠もない(実は262の法則も“誰が唱えた”というのはない)。でもこういう根拠のないものに時々救われたりもするよね。私は人間関係で悩むことが多いので、こういう気休めでもたまに救われる。

 

前者の方の262の法則に関してはさ、要するに自分がどのポジションにいたとしても、自分が抜けたら誰かがそこに代わってくれるという事だよね。サボりアリをゼロにしても誰かがサボりアリに成り下がるのと同じように。

会社でもそう。つまりこれって多分、いいようにとるのであれば「私が抜けても会社は回る」という事だと思う。どれだけ仕事を抱えてても、どれだけ大事なポジションについてても、その人が抜けたらなんやかんやその穴を埋めて、会社は回っていく。そういうもん。この4年でそう実感した。だからみんなしんどくなったら休んでいいし辞めていいし逃げていい。逃げるのは自分を守るための大事な力だよ。

とかゆーてますけど、仕事人間で仕事にしか自信のないメンヘラ(=私)にとっては、自分の代わりがいるってことはつまり私じゃなくてもいいという事、、、?私の存在意義とは、、、?となってまた大変なので、本当に、あの、人にアドバイスするって大変だよね。なんだろうね。ほんとにね。(´・ω・`)

 

 

 

 

ふう。

 

 

生徒とね。面談したりするよね。

模試を、、、受けてくれ、、、。

多浪生ほど受けない傾向にある。そして私が担当するクラスは多浪生が多い傾向にある、、、。

現実見たくない気持ちは分かるけど現実見てくれ笑 もしくは見れるくらいの現実まで自分をあげていけ。そうでもしないと受からんぞ(とても大きな声では言いたくない)。

まず君たちが2,3月に志望校に落ちたという現実を受け入れ、何がいけなかったのかを探らないといかんわけよ。でも自己申告ほど信用できないものはないし、だからってこっちが1つ1つ確認していくわけにもいかない。ので、結論、模試受けてくれ。頼む!!!

 

私は君の苦手分野とか知らんのよ。まだ出会ってばっかりなんだから(´・ω・`)

去年から引き続き担当してる子もいるけど、本当はだめなんだからな。予備校は居心地よかったり長居していい場所じゃないのよ。高校生以外はみんな初対面であるべきなのよ(それはこっちが成果をあげられなかったという事でもあるので私たちもしっかり反省します)。

というわけでこの時期に自分の得意/苦手分野を正しく(これ大事!正しく!)把握してないとスタートダッシュ遅れます。点が取れるものと好きなものってやっぱ違うのよな。私は国語がいちばん好きだったけど、成績は英語がいちばんよかったしさ。そういうもんだからさ。

 

あと予習を早め早めにやろうぜ。その週の授業の予習をその週にやるのは遅いと思うのよ、、、。だって回次が進むにつれて復習量が増えてくでしょ?一週間の勉強量は必然的に増えていくんだから、早めにできるものは全部早めにやっておくべき。

基本的にはさ、予習→授業→復習のサイクルで成り立つと思うけど、このとき、授業をほぼ復習みたいな感じで使うのがおすすめ。授業で解決させようとせずに、予習でなるべく理解する。授業では予習でわかんなかったところの解決と、わかったところの復習。からの授業後の復習。そうすると自分でやる復習の負担がだいぶ軽くなる。おすすめ。

でもこれやるには予習に時間をかける必要があるから、やっぱり予習は早め早めにやっておいた方がいい。

こうやってうまく時間を使っていこうね🙃

 

 

 

 

最近香水にハマってます🌱家族もみんな結構好きで、きいてる。おすすめを。


f:id:momimochi251:20210523013712j:image

コスメデコルテのキモノリン


f:id:momimochi251:20210523013729j:image

ラルフローレンのEDT

今気になってる子たち。

 

たくさんのものを知ってる人のおすすめって、とてもいい。ちゃんと選りすぐられた感じがする。

Aしか知らない人に『Aめっちゃいいよ!おすすめ!』て言われてもあなたAしか知らないでしょ?てなるけど、

AもBもCもDも知ってる人に『Aよかったよ』って言われると、説得力がある。信用できる。

 

私もそういう人になりたい。だからいろんなものや人を知っていきたい。知識も経験も豊富になりたい。そういう人と暮らしていきたい。

(ちょっと遊んでる人の方が惹かれるっていうのはそういう事なのかもしれない知らんけど。)

 

この前「10年付き合って結婚まで考えてた人と、3.11がキッカケでだめになった」という人と出会って、3.11がなければ今頃その人と幸せに暮らしていただろうにというお話を、ちょっとだけきいてた。

で、「それ以来、結婚なんかどうでもよくなっちゃった~笑」と言ってた。

なるほど。そんな一面があるんだな。この人には。ふざけた人だなと思ってたのにな。

 

人の悲しみに大きいも小さいもないから、これを聞いたからって私の悲しみはちっぽけだとは思わないけど、でも私が知らない哀しみとか喪失感をきっと味わって、乗り越えてきたんだなと思った。いや、もしかしたらまだ乗り越えてはないのかもしれないけど。

 

子どもは「見て!今こんなにつらいの!」て言う。

でも大人は「私は過去の傷をこう治しました」と言う。

その通りだなと思う。

私はまだまだ子ども。辛いのを分かって欲しがってしまう。

この人に会って、なんかこう、傷ついてきてそれを乗り越えてきた人はやっぱり強いなって思った。(今までそういう人にはたくさん会ってきたし、そう思ってもきたけど)。

 

私もそういう人になりたいな。

「そういう人になりたい」と思える人が近くにいるのはとてもいいことだな。

 

 

周りを好きなものと好きな人たちで埋めていきたい。